認知症

認知症について

いったん正常に発達した知的機能が、持続的に低下し社会生活に支障をきたすようになった状態をさします。

認知症の中心となる症状

  • 記憶障害
  • 認知障害
    • 失語
    • 失行
    • 失認

詳しくはこちらをご覧ください。

臨床的特徴

記憶障害、失語、失認、失行および実行機能の障害がその中核です。
それらの中核症状に続発ないし併発する様々な精神症状あるいは行動上の障害(非認知機能障害、周辺症状)がみられます。

臨床症状

認知機能障害による症状(中核症状)

  • 記憶障害
    • 新しいことを覚えられない。以前のことを思い出せない。
  • 実行機能障害
    • 段取りや計画を立てられない
  • 失行
    • 服の着方や道具の使い方が分からない
  • 喚語困難、失語
    • 物の名前が出てこない
  • 失認
    • 品物を見ても何だか分からない

非認知機能障害による症状(周辺症状)

  • 幻視
    • 実際にないものが見える。
  • 被害妄想
    • 財布や物を盗まれた。
  • 不眠
  • 徘徊
    • 無目的に歩き回る。
  • 夜間せん妄
    • 夜中に騒ぎ出す。
  • 焦燥
    • イライラして落ち着かない。
  • 抑うつ気分
  • 異食
    • 食べ物以外の物を何でも食べてしまう。

ご家族のみなさまへ

ご家族の方が患者さんを支えるためのアドバイスです。

「訓練よりも援助を」認知症は「できていたこと」が「できなくなる」のであり、それに必要なのは訓練よりも援助です。

援助すると認知症が進むのではないか?と心配になる心理があります。
しかし、できなくなったことの援助によって、保持している機能を十分に発揮するようになります。

関連記事

前の記事

当院の治療方針

次の記事

統合失調症